スマートフォン専用ページを表示
プカラス絵画教室の生徒さんの作品を展示していきます。
忌憚のないご意見をお聞かせください。
各教室の雰囲気などもご覧いただけます。
検索ボックス

リンク集
プカラス絵画教室
スケジュール
プカラス-ブログ
イベント情報
プカラス散歩
風景スケッチ
無料体験レッスン
<< 2020年11月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近の記事
(11/10)Tさんの作品
(03/17)Mさんの作品
(02/04)T.Rさんの作品
(02/04)T.Sさんの作品
(06/18)Iさんの作品
最近のコメント
T.Sさんの作品 by mizutani h (08/14)
タグクラウド
カテゴリ
村上教室(34)
下地教室(31)
日曜コース(23)
お知らせ(1)
過去ログ
2020年11月(1)
2020年03月(1)
2020年02月(2)
2019年06月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(3)
2018年06月(1)
2018年04月(5)
2018年02月(2)
2018年01月(3)
2017年12月(1)
2017年11月(3)
2017年10月(2)
2017年07月(1)
2017年06月(2)
2017年05月(2)
2017年04月(2)
2017年03月(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<前の10件  .. 3 4 5 6 7..  次の10件>>

2017年01月08日

Oさんの作品

Oさんの作品をご紹介致します。

DSC07996.JPG

「金魚鉢の世界」というタイトルの油彩作品です。

ただ物を観察してリアルな世界を表現することだけが絵画の魅力ではありません。

Oさんのように、いくつものイメージを重ね合わせて一枚の作品にしていくのも当然ありです!

金魚鉢を真上から見下ろした金魚たちの背中や、波紋なども効果的に配置されていたり、

金魚鉢の中から金魚たちが人間の世界を覗いたのかな?

と思わせるよんな人間のシルエットがあったり・・・

独特の世界が広がっていて、興味深い作品に仕上がりましたね!

posted by プカラス絵画教室 at 16:50| Comment(0) | 村上教室

Sさんの作品

Sさんの作品をご紹介致します。

IMG_9238.jpg

油彩です。常磐線を描きました。

カーブで傾いた車体、扉や窓の描写、フロントガラスに映り込む空、、

画面右下のフォントにまでこだわったロゴ。

常磐線への“惜しみない愛”を感じさせてくれる素敵な作品ですね!

posted by プカラス絵画教室 at 13:43| Comment(0) | 日曜コース

2016年12月06日

Mさんの作品

Mさんの作品を2点ご紹介致します。

ともに、油彩による作品です。


DSC08005.JPG

画面に収めるのに難しいポーズですが、非常に無駄のない構図です。

目線や指先の表情にダンサーの意志と緊張感をよく捉えていると思います。

背景もただ暗いというだけでなく、青や赤や茶を巧みに使っております。

衣装やアクセサリーまでもしっかりと観察し、

素晴らしい完成度の作品に仕上がったと思います!


DSC08010.JPG

どっかと迫力満点のカエル様です!

この存在感、インパクト、実に素晴らしいですね〜。

「身体のボツボツは全部描いてやる!」という気概が伝わってきて、

ひとつの作品を仕上げるのに、Mさんがどれほど神経を尖らせているのかが、

実によく分かります!

背景のうねうねのマチエールも、カエル様の言語化出来ない思いを代弁しているようで、

とても魅力的だと思います!

posted by プカラス絵画教室 at 17:15| Comment(0) | 村上教室

Hさんの作品

Hさんの作品を2点ご紹介致します。

ともに油彩です。

DSC08052.JPG

これは、「夜桜能」というタイトルの作品です。

静ながらも緊張感のある能の世界が見事に表現されています。

画面上で構成した桜の花の色にも大変気を配っているのが分かります。

油絵具の厚さにも様々な工夫がみられ、大変素晴らしい出来映えです!


DSC07061.JPG

こちらは「JAZZ FESTIVAL」というタイトルの作品。

「夜桜能」の作品のような主人公はおりませんが、

演奏している方々の姿や、聴いている方々の姿までを丁寧に観察し、

臨場感の伝わる素敵な絵に仕上がりました!

posted by プカラス絵画教室 at 16:56| Comment(0) | 村上教室

2016年11月01日

Kさんの作品

Kさんの作品を2点ご紹介致します。

Kさんはラファエル前派がお好きで、2点とも油彩による模写です。

ラファエル前派とは、19世紀半ば、絵画と文学を融合し、

ラファエロ以前の作品の美しさに永遠のテーマ性を見出そうとした、

イギリスの若き芸術家集団のことです。

そのラファエル前派に共通する作品の特徴のひとつに挙げられるのが、細密描写です。


DSC06635.JPG

これは、ジョン・エヴァレット・ミレー作「地主へのお使い」という絵です。

少女のあどけない表情、帽子や洋服の質感、見事に模写できていると思います!


DSC06632.JPG

2点目は、ジョージ・ダンロップ・レズリー作「5時のお茶」という絵です。

優雅な婦人の佇まいはもちろんですが、背景の草花まで丁寧に観察し、

非常に完成度の高い仕上がりになりましたね!

posted by プカラス絵画教室 at 16:48| Comment(0) | 村上教室

Uさんの作品

Uさんの作品をご紹介致します。

DSC06334*.jpg

鉛筆デッサンです。

「興福寺の持国天立像」の胸から上の部分を模写しました。

とても根気強く観察されていて素晴らしい完成度に仕上がりました!

彩色が剥げた表情までも丁寧に描かれているので、

流れた月日さえ感じさせる荘厳な雰囲気まで見事に表現できていますね!

posted by プカラス絵画教室 at 14:13| Comment(0) | 村上教室

Kさんの作品

Kさんの作品をご紹介致します。

DSC07991.JPG

油彩です。

少しひんやりした空気感まで伝わってきそうな、素敵な作品です。

特に顔や手はよく観察されているのが分かりますね!

油絵の具の使い方にも工夫がみられ、

かすらせた表情を不透明に乗せたり(スカンブル)、透明色をかけたり(グレーズ)して、

複雑な表情を出しています。

完成度の高い力作ですね!


posted by プカラス絵画教室 at 14:01| Comment(0) | 村上教室

2016年01月05日

Mさんの作品

Mさんの作品を2点ご紹介致します。

2点とも鉛筆デッサンです。

まずは、1点目。

DSC06638.JPG

松ぼっくりを描きました。

松ぼっくりは、子どもの頃に一度は手にしたことのある方がほとんどだと思いますが、

これを、いざ『描く』となると、大変な根気がいります。

よく観察してみると、松ぼっくりには“規則的なひねり”が見えてくるのですが、

それを捉えられると、幾分か楽に形を捉えられると思います。

Mさんは、じっくりと時間をかけてとても丁寧に観察し、

出っ張りや引っ込みにもしっかりと気を配り、

とても素敵な作品に仕上げましたね!


2点目。

DSC06642.JPG

アリアスという石膏像を描きました。

Mさんの丁寧な見方に気合いを感じます。

髪の毛の部分は、見えたもの全部描く!という感じで、非常に好感が持てます。

石膏デッサンの難しさは、ひと言で言ってしまえば、

全体の印象や陰影を崩すことなく、どこまで描けるのか?

ということだと思います。

光源を意識して、大きな陰影や立体感を捉えていく力がついてくると、

“良い眼”を持ってらっしゃるMさんなら、さらにいい石膏デッサンが描けると思います。
posted by プカラス絵画教室 at 12:30| Comment(0) | 村上教室

Uさんの作品

Uさんの作品を2点ご紹介致します。

2点とも水彩画です。

まずは、こちら。

DSC05343.JPG

馴染みのある身近な物を描いた、静物画です。

どれもしっかりと観察されており、特に質感が素晴らしいですね!


2点目です。

DSC05346.JPG

こちらも、馴染みの工具。

Uさんは、柔らかい物よりも固い物や金属などの質感が好きとおっしゃっていたので、

工具はまさにうってつけのモチーフですね。

工具のシンプルで機能的なデザインは、形を捉えるのがとても難しいのですが、

果敢に挑戦されているのが素晴らしいと思います!
posted by プカラス絵画教室 at 11:56| Comment(0) | 村上教室

Eさんの作品

Eさんの作品を2点ご紹介致します。

2点とも水彩画です。

まずはこちら。

DSC05265.JPG

お皿の上の桃を描きました。

速水御舟を彷彿とさせる素敵な作品ですね!

桃自体もですが、背景にも水彩独特の にじみ や ぼかし が実に効果的に入っております。

お皿の柄の描写は、そうとう難しいと思うのですが、、

緊張感を持続しながらとても良く描けていると思います。


では、2点目。

DSC05267.JPG

愛猫を描かれました。

リラックスしながらも、キラリとひかる猫の瞳が印象的ですね。

生命の柔らかさや温かさまで伝わってくる、素敵な作品に仕上がりました!
posted by プカラス絵画教室 at 11:41| Comment(0) | 村上教室
<<前の10件  .. 3 4 5 6 7..  次の10件>>
Powered by さくらのブログ