スマートフォン専用ページを表示
プカラス絵画教室の生徒さんの作品を展示していきます。
忌憚のないご意見をお聞かせください。
各教室の雰囲気などもご覧いただけます。
検索ボックス

リンク集
プカラス絵画教室
スケジュール
プカラス-ブログ
イベント情報
プカラス散歩
風景スケッチ
無料体験レッスン
<< 2017年11月 >>
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最近の記事
(11/10)Tさんの作品
(03/17)Mさんの作品
(02/04)T.Rさんの作品
(02/04)T.Sさんの作品
(06/18)Iさんの作品
最近のコメント
T.Sさんの作品 by mizutani h (08/14)
タグクラウド
カテゴリ
村上教室(34)
下地教室(31)
日曜コース(23)
お知らせ(1)
過去ログ
2020年11月(1)
2020年03月(1)
2020年02月(2)
2019年06月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(3)
2018年06月(1)
2018年04月(5)
2018年02月(2)
2018年01月(3)
2017年12月(1)
2017年11月(3)
2017年10月(2)
2017年07月(1)
2017年06月(2)
2017年05月(2)
2017年04月(2)
2017年03月(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<< 2017年10月 | TOP | 2017年12月 >>

2017年11月21日

Mさんの作品

Mさんの作品を2点ご紹介致します。

ともに鉛筆デッサンです。

当絵画教室で季節毎に組む静物モチーフを描きました。

DSC04549.JPG

まずは、1点目。

ウミガメの剥製の静物です。

ひとつひとつの物を根気強く観察し、どれもとても丁寧に描かれています。

ウミガメはもちろんですが、植物・瓶・貝殻・敷いてある布の色や柄、

それぞれの質感の表現も実に見事で、魅力的ですね!



DSC00460.jpg

2点目。

キジの剥製の静物です。

大きな剥製なので、画面からはみ出す構図を選びました。

それによりキジの迫力がよく出ていますね。

1点目同様、Mさんはひとつひとつの物も非常に丁寧に描いております。

物と物との前後関係にもしっかりと気を配れているので、

複数の物が画面に収まっておりますが、うるさい感じが一切ありません。

しっかりとしたデッサン力を感じます。

鉛筆のトーンもとても綺麗です。

Mさんのような世界観のある作品を観ていると、

これらは、習作的な鉛筆デッサンというよりも、

“鉛筆で描かれた絵画”…と思わずにはいられません。

2点とも、Mさんの優しい眼差しを感じさせてくれる素敵な絵画作品だと思います!



posted by プカラス絵画教室 at 15:17| Comment(0) | 村上教室

2017年11月19日

Yさんの作品

Yさんの作品を2点ご紹介致します。

2点とも油彩です。


IMG_2191.jpg

まずは、こちらが1点目。

世界最大の花で、その一生の内5日間しか咲かないと言われているラフレシアを描きました。

なんともグロテスクですし、恐ろしささえ感じる植物ですが...

その怪しい赤味や質感までも見事に表現されていますね。

しかし、この作品はラフレシア部分だけが良いわけではなくて、

その周囲の落ち葉なども実に丁寧に観察できているからこその完成度なのです。



以下は部分です。

IMG_2192.jpg

落ち葉によっては、主人公であるラフレシアよりも明るいものもありますし、

またはその逆のものもあります。

それらひとつひとつを頭の中でしっかり整理しながら、

微妙な強弱を描き分けていくというのは、

デッサン力がなければできないことです。



こちらは2点目。

IMG_2193.jpg

ジャノメチョウを描きました。

蝶の描写の丁寧さ見事さはもちろんですが、

小さな蝶が葉っぱに乗っかった時の“軽さ”まで表現できているので、

息を飲む一瞬を目撃したようなリアリティが出ていると思います。



こちらが部分。

IMG_2194.jpg

落ち葉の時と同様、Yさんは脇役である葉っぱの葉脈も見逃しません。

これだけ大きくズームしても、隅々まで神経が行き届いるのが分かり、

2点とも素晴らしく魅力的な作品になりました!



posted by プカラス絵画教室 at 14:41| Comment(0) | 日曜コース

2017年11月07日

Mさんの作品

Mさんの作品をご紹介致します。

Mさんの許可を頂きまして、当教室に入会されて初めて描かれたデッサンから4点を。

Mさんは、入会されてからまだ7ヶ月です。

作品は全て鉛筆デッサンですが、この成長ぶりをご覧頂けたら…と思いまして。



IMG_2114.jpg

こちら↑が、入会されて描かれた初めてのデッサンです。

立方体の石膏と貝殻と石榴です。

形を捉えるバランス感覚はすでに備わっている感じでしたが、

それぞれのモチーフの質感まで…となると、まだ今ひとつというのは否めません。

いやいや、しかし、これが初めてのデッサンですから、

ここまで出来たら充分なのは言うまでもないのですが。



IMG_2115.jpg

こちら↑が2点目。

水差し、アメリカンチェリー、霧吹きを描きました。

少し余裕が感じられ、形だけでなく構図にも気を配っていけておりますね。

それぞれのモチーフの色や質感、台に落ちている影までもしっかり観察できております。

ひとつひとつの物が “同一平面上にあるように見える” というのは、

形がしっかり取れていないことにはあり得ないので、

Mさんにはこの時点ですでに、しっかりした観察力があるという証だと思います。



IMG_2116.jpg

↑3点目。

深いブルーの一輪挿しに白いバラとレモンです。

Mさんは、バラの花びらの描写に苦労されておりましたが、

一輪挿しや葉っぱとのコントラストを上手に使って、

白いバラを明るい中でしっかりと描くことに成功しております。

レモンの輪郭線がやや単調な気がしますが…

これが3枚目としたら、充分素晴らしいデッサンです。



IMG_2117.jpg

↑4点目です。

暗めのブルーの布の上に頭蓋骨とワイングラスです。

形に関しては、最初から上手に捉えることができたMさんですが、

それにもさらに磨きがかかってきております。

頭蓋骨は、ともすれば安易な球体に陥ってしまうのですが、

頭頂部の微妙な形の変化にもしっかりと対応できております。

ワイングラスの透明感やハイライトに、いい緊張感を感じます。

素晴らしい完成度だと思います!


今後の作品がますます楽しみなMさんです。



posted by プカラス絵画教室 at 15:30| Comment(0) | 下地教室
Powered by さくらのブログ